歯を白くしたい

 歯を白くしたいという願望は誰もが持っているでしょう。そんな願いをかなえるのがホワイトニングです。
 

ホワイトニングの種類


 歯を白くするにはいくつかの方法があり、歯の汚れの原因によっていくつかの方法を組み合わせて行っていきます。
・歯ブラシの指導:毎日の効果的な歯ブラシができてないとすぐに色がついてきます。

・食事指導:タバコのヤニの他にもコーヒー、紅茶、ウーロン茶、カレーなど色のつきやすい食事はなるべく避けましょう。とくにブリーチングを行ったあとはしばらく摂取しないようにしましょう。

・PMTC(器械的清掃):超音波などの振動でとる方法、ブラシでとる方法、細かい粉を吹き付けてとる方法などがあります。とくに歯を白くされたい方にはエアーフローと呼ばれる細かい粉を吹き付けてとる方法が好評ですのでその使用を先ずお勧めします。

・ブリーチング:狭い意味でのホワイトニングで、過酸化水素の漂白作用を使い診療室で行うオフィスブリーチング、過酸化尿素を使って自宅で行うホームブリーチングがあります。両者を組み合わせて行うと効果的です。

・ポーセレンベニア:マニュキアのように歯の表面に瀬戸で作った爪のようなものを貼り付けていく方法です。

・オールセラミックスクラウン:金属を使わないで透過性を良くした瀬戸物のかぶせるもので歯を覆ってしまう方法です。

・矯正治療:歯並びが悪いと、汚れがつきやすくなりますし、歯の影で歯は暗く見えます。

色の原因と対処法

・子供のときに服用した薬で色がついてる場合
 
 歯の作られる時期に飲んだ主にテトラサイクリンという抗生物質の影響で、歯に帯状に黄白色から灰白色の色がつくことがあります。歯の表面のエナメル質という固い部分が完全に形成されない場合もあり、同時期に作られた歯全部に帯状に色が着いたり、つやがなくなるのが特徴です。
 ホワイトニングの中でもブリーチングといわれる薬剤を使った方法をとると、軽いものを除いては余計つやがなくなった感じになり、かえって目立つ場合もあります。
 この場合は歯の表面にセラミックで作ったつめのようなものを貼り付けたり、歯全体をセラミックで覆うことで歯を白くします。

・歯の表面に色素性沈着物がついてる場合

 PMTCといわれる器械を使った清掃で色素性沈着物を取り除きます。食事や嗜好品の取り方によっては、またすぐに汚れることがありますので、色のつきやすいものは控えるようにしましょう。しかし、1年に1,2回は定期的に行ったほうが、他の口の病気の予防にもなりますので効果的です。

・歯が磨耗して黄色くなる場合

 歯はその中身が象牙質といい黄色い色をしていて、その周りを白いエナメル質が一層覆っていることで白く見えるのです。ところが年齢や歯ブラシによって、その表面のエナメル質が薄くなってくると、下の黄色い象牙質が透けて見えるようになるので歯が黄色くあるいは黒ずんで見えるようになってきます。この場合はブリーチングと呼ばれる漂白は効果がなく、歯全体をセラミックで覆う方法で歯を白くします。

・歯自体が黄色い場合

 もともと歯が黄色い場合、歯自体が黄ばんできたときはブリーチングと呼ばれる漂白で歯を白くします。検査後に歯ブラシの指導をし、そのあとPMTCと呼ばれる器械的清掃をします。また、むし歯がある場合には先にそれを治療しないとブリーチング剤によって痛みがでてくることがあります。
 一度診療室で行い、そのあとは家庭で夜間にブリーチング剤を塗布してもらいます。急激に行うと歯がしみるようになりますので、徐々に行い、フッ素を塗りこんでいきます。また、半年ぐらいで色がまたつき始め、2年ぐらいで戻ってしまいますので、半年に一度、家庭でのブリーチングを定期的に行うと長続きします。

・金属によって色が変わった場合
 
 いろいろな金属で色がつきますがとくに銀合金では歯や歯肉が黒ずんできます。この場合、歯の着色をとるのはほとんど不可能です。歯肉の場合はレーザーで取り除くことができますが、かなり回数と時間がかかります。
 金属を使うときに貴金属を使ったり、歯と同じ色のファイバーやセラミックでつめたり、かぶせとる必要があります。


・歯並びが悪い場合
 
 矯正で歯並びを治すことが基本になります。
 軽度の場合は差し歯やかぶせるもので、歯の位置と方向をある程度変更できます。その際セラミックでかぶせることで色を白くできます。




 

ホワイトニングの手順

・問診検査:最初にご希望を聞いて、状態を把握します

・診査診断:必要な検査や写真を撮影します

・お話し合い:上記の結果から、考えられる方法と、その利点欠点、時間、費用を説明し、わからない点を話し合いながら治療方法を決めていきます

・歯ブラシ食事指導:より長期に白いままでいられるよう説明します

・器械的清掃:器械を使って、普段ご自身でとれない場所の汚れ、歯石などを落とします。これだけでもかなり歯は白くなります

・歯の処置:矯正したり、むし歯の治療をしたり、歯と同じ白いものをつめたり、かぶせたり、歯の処置を行います

・オフィスブリーチング:きれいにした歯をブリーチング剤を使って漂白します。ブリーチング剤のなかの過酸化水素の作用により歯の中の色素が分解され歯が白くなります。

・ホームブリーチング:夜間、過酸化尿素の入ったブリーチング剤をマウスピースの中に介在させ、1日2時間程度装着し,1,2週間続けます。自宅で手軽に行えます

・フッ化物:漂白したあとは色素が分解されその空間からしみやすくなりますので、フッ化物を塗布して、しみないように、また歯を強くします

・メインテナンス:どういう方法のあとでも、定期的にチェックと清掃をすることは、小さいうちにむし歯を発見できることで大きな目立つ詰め物をしないですんだり、フッ素やレーザーで歯を丈夫にしたりと、歯の汚れをとる以外にも非常に有効です

・フォローアップブリーチング:ブリーチングの場合、6ヶ月ごろから色が再びつき始め、2,3年でもとへ戻ってしまいます。これを防ぐのに、6ヶ月に1度程度自宅でホームブリーチングを行うと白さを保つことができます。

注意すべきこと

・原因によって、白くする方法が違いますし、あまり効果のないこともあります

・ホームブリーチングの場合は1、2週間程度行ってみて初めて効果がでてきます

・ホームブリーチングに使うマウスピースは熱湯で変形しますので、熱湯では洗わないで下さい

・あまり急激に行うと歯がしみてくる場合がありますので、なるべく時間をかけて行ってください

・たばこやウーロン茶、赤ワインなどは色がつきやすいので、なるべく避けてください。とくに直後は。


以上がだいたいのあらましです。保険の効かない場合が多いため十分な説明をしたいと思いますので、わからない点はお気軽にご相談ください。