口の中の細菌たち

予防

むし歯や歯周病は細菌によって引き起こされます。さまざまな細菌が関与しますが、その中でも性格の悪い細菌がいくつか見つかっています。これらの細菌がいると歯ブラシで細菌への栄養を与えないようにするだけはなかなか病状が良くなりません。
 それを調べるのが細菌検査で唾液や滲出液を使って簡単に検査できます。
 
 あとからあとからむし歯ができてしまう人、定期的に歯肉がはれる人はぜひ検査されることをお勧めします。

お口の中の細菌を見ようー位相差顕微鏡での観察

プラーク(歯のごみ)の細菌

普通にはブラシした後、歯と歯の間の残ったごみを針の先でほんの少し採ったものを除いたものです。良く動くもの、細長いもの、球形のものなどいろんな細菌が見られます。

プラーク(歯のごみ)+アルコール

とってきた歯のごみにアルコールをたらして見たものです。全く動く細菌は見られず細菌は死んだようです。

プラーク+オキシュール

上と同じように清掃に使うオキシュールをたらしたものです。発砲した空気の間に活発に動く細菌が見られます。

プラーク+ヨードホルム

今度はごみにヨードチンキをたらしたものです。一見死んだように見えますが、時々動く細菌が見えます。

プラーク+クロールヘキシジン

同じく嗽に使う殺菌作用のあるクロールヘキシジンをたらしたものです。一部に動く細長い細菌が見られます。

プラーク+CC

歯の殺菌に使う、匂いの強烈なCCをたらしたものです。チョ-ジ油が入っているせいか水と分離して取り残された部分に活発に動く細菌が見られます。

直接歯面にアルコール塗布し採取したプラーク

今まではとった細菌に薬をたらしたものですが、今度は直接歯面にアルコールをたらし、その後ごみを取ったものです。歯についてる間は細菌層を作っているせいで、中までアルコールは浸透せず、その部分の細菌は生きていることがわかります。

レーザーを当てたプラーク

歯面にレーザーを1、2秒当てたあととったごみです。焼却されたせいか細菌は太くみえ動くものは見えません。細菌層の奥まで効果があるようです。

直接プラークにレーザー照射

今度は取り除いたごみを置いたプレパラートと顕微鏡のレンズの間にレーザーを当てた動画です。1度目はレンズをいたわったせいか上手く当たらず、再度照射しました。そのあとは原爆でも落ちたかのように蒸散と焼却が見られ、動く細菌は全く見られません。




感染根管内の滲出液

腫れてきた原因の根管内の滲出液です。多数の細菌や白血球、赤血球が活発に見られます。根管内は細菌の絶好の住み家のようです。

抜髄した歯髄

歯が痛いとやって来た患者さんの歯の歯髄です。良く見ると、小さな細菌が周囲に動いているのが見えます。大きい細菌は全く見られません。取ったあとについた細菌ならもう少し大小いろいろな細菌が見られてもいいはずです。歯髄炎は細菌の感染はないのが今までの定説になっていますがいかがでしょうか。

以下の細菌が検査できます

むし歯の細菌

  • Streptococcus mutansgtf遺伝子陽性の代表的菌種)

α-あるいはγ-溶血性のレンサ球菌でヒトの口腔に 生息し、最も重要な齲蝕病原菌とされています。
ソルビット、マンニットを分解し、スクロースから 非水溶性でかつ粘着性のα-グルカンを産生し、 菌体は歯の固表面に強く付着。
多くの糖類を分解し乳酸などを産生して歯の硬組織を 溶解します。

  • Streptococcus sobrinusgtf遺伝子陽性の代表的菌種)

齲蝕の約20%に、S.mutansとともに S.sobrinusが分離され、S.mutans単独の 場合よりも齲蝕の度合いが重度と評価されています。

歯周病の細菌

  • Actinobacillus actinomycetemcomitans

小さな球形に近い、非運動性、非芽胞産生性、 糖分解性、好二酸化炭素性、通性嫌気性、 グラム陰性の、両端の丸い桿菌。
限局型若年性歯周炎の病巣から比較的高率に検出され、 健康な、あるいは軽度にしか罹患していない患者の 歯肉縁下プラークからの検出率は低いと されています。

  • Porphyromonas gingivalis

黒色色素産生性バクテロイデス属に入り、これらは 偏性嫌気性、グラム陰性、非芽胞産生性、 非運動性桿菌で、血液培地で増殖すると、褐色あるいは 黒色に着色したコロニーを作ります。
進行した成人性歯周炎の病巣から、また、 広汎型若年性歯周炎の病巣からも分離されます。
歯肉の炎症の程度と歯肉縁下プラークに占める本菌の 比率との間に相関関係があることも明かに されています。
対照的に健康人あるいはまだ歯周炎に罹患していない 歯肉炎患者の歯肉縁下試料からは まず検出されません。

  • Prevotella intermedia

同様に黒色色素産生性バクテロイデス属に入り、 進行した歯周炎患者のポケットから、しばしば多数の P.gingivalisと一緒に分離され、 単独に存在することは稀です。
P.intermediaは歯肉炎患者および健康な歯周組織を 持つヒトの半数以上に存在しています。

  • Bacteroides forsythus

グラム陰性、非運動性、初期には球菌様を呈する 嫌気性桿菌であるが、時間が経つと、通例、 先のとがった両端と膨れた中心部を 示すようになる。
本菌は歯肉炎や健康部位、または疾患の軽快した部位に 比べ、歯周組織破壊の激しい部位で高率に 検出される。
また、表在性や非活動性の病巣よりも、深在性で 活動性の歯周病病巣でそれが顕著である。
難治性歯周炎の指標として重要な菌種です。

*特にPorphyromonas gingivalis は動脈硬化を起こした血管や心筋梗塞を起こした心臓壁からもみつかっています。歯周病の直らない方はぜひ検査をお勧めします。

*まだ保険の適用になっていません。1種類検査するのに8400円、追加1種類ごとに4200円かかります。

*むし歯の細菌は治療でいなくなるとほとんど再感染しませんが、歯周病の細菌は夫婦間等で再感染します。できれば家族単位で検査することをお勧めします。

*検査方法は唾液あるいは歯肉の滲出液をとるだけです。歯ブラシは2時間前までに、また、検査当日はアルコール系の洗口剤を使用しないで下さい。

タイトルとURLをコピーしました